Lorem ipsum dolor sit amet, at mei dolore tritani repudiandae. In his nemore temporibus consequuntur, vim ad prima vivendum consetetur. Viderer feugiat at pro, mea aperiam

駒形技術士事務所

KOMAGATA PE (Professional Engineer) OFFICE

(電気電子部門)



半導体 電子デバイス 教育

半導体技術のパートナーとして半導体業界の問題解決をサポートします

半導体、電子デバイスに関する幅広い技術サポートをワンストップで提供します

■はじめに

大手半導体メーカー勤務後、車載用半導体の前工程・後工程開発、歩留まり向上、不良解析、教育と広範囲に担当しました。 現在、日本が陥っている、凋落した産業のコメ「半導体」の復権を目指します。

■経歴

大学院時代から一貫して半導体デバイスの開発の開発に従事してきました。

★★大学院★★:

光コンピュータ用面発光半導体レーザー/LED(CTJ形LED/LD:Coaxial Transverse Junction type Laser Diode/Light Emitting Diode)の開発に成功し、国際特許を取得しました。

★★就職後★★:

世界初1.3μm~0.8μmLDD (Lightly Doped Drain) CMOS LSIデバイスの開発に従事し、各種特性カーブの測定、ウェハ自動測定、ホットキャリア評価、SST(Secondly Slow Trap)評価、EM(Electro-Migration)評価、TEG設計・評価を担当しました。

★★その後★★:

LED、LSI及びパワー系ベアチップ実装技術開発を担当し製品化しました。更に、自動車のエアバック半導体式加速度センサを開発した後、同様な技術を応用できる半導体式圧力センサを開発しました。次に、自動車の操舵角センサ用のフォトICの開発を、ベンチマークから始めて設計、開発、生産、検査と広範囲に渡り担当し量産化しました。

次に、磁気センサICのレーザートリミング装置を開発しました。更に、バイポーラICのトランジスタのhFE低下現象を解明し、対策を行うことで、歩留まり向上に貢献しました。それから、サイリスタ効果による耐圧低下現象を解明し対策しました。

★★教育★★:

技能者向け教育では、半導体製品製造技能士の育成(チップ製造、集積回路組立て、学科・実技、1級・2級受験対策)のためテキストを自作し定期的に講習を行うことで約13年間に渡り100%の合格率と延べ100名以上の合格者の輩出を達成しました。

技術者向け教育では、半導体デバイス、半導体プロセス、実装、半導体回路(アナログ)、磁気回路・磁気センサ、制御工学、マイクロコンピュータ(ディジタル回路を含む)のテキストを自作し講習を行い、専門技術者を養成しました。

■理念

半導体デバイス、集積回路の動作原理の本質的物理現象をより深く考え、探ることで開発の効率向上と開発成功の確実性の向上を図ることを常に考えています。また、自由で率直な意見交換できる雰囲気を醸し出せるように心がけ、技術者としての成長と人間面での成長を促すことで、より強いチームを作りたいと思っています。

更に、技術的諸問題において、その場しのぎの対策を行うのではなく、原点に立ち帰り、基本理論(電磁気学、電気回路学、材料物性等)と現物に基づいて根本対策を施すことを目指します。

■業務概略

以下のコンサルティングを優しく丁寧に行います。主にオンラインで対応させて頂きますが、訪問が必要な場合には、対応致します。

  1. 半導体デバイス、電子デバイス開発
  2. 半導体プロセス開発、工程管理
  3. 半導体実装工程開発、工程管理
  4. 半導体分析
  5. デバイス性能評価
  6. セミナー・教育(技術者、技能者、現場)
  7. 人工知能AI(機械学習)プログラミング

■主な事業分野

1.半導体デバイス、電子デバイス開発サポート事業


CⅯOSデバイス、バイポーラデバイス、フォトセンサ、加速度センサ、圧力センサ、磁気センサ、発光ダイオード、半導体レーザー等の半導体デバイスの開発サポートを行います。
また、その他の高性能電子デバイスの開発サポートも行います。

2.半導体プロセス開発、工程コンサルティング事業 

前工程(RCA洗浄、酸化拡散、フォトリソグラフィー、イオン注入、CVD、ドライエッチング、ウェットエッチング、スパッタ等)を一貫してプロセス立ち上げサポートを行います。
工程管理データ、TEGデータ解析、各種分析により、歩留まり向上サポートも行います。

3.半導体実装工程開発、工程コンサルティング事業


半導体実装工程(バックグラインディング、ダイシング、ダイボンディング、ワイヤボンディング、モールド、エージング、ファイナルテスト等)、及びパワーデバイス実装工程開発・サポートを行います。
また、ベアチップ実装をLED、LSI、パワートランジスタ、パワーMOSFET等について、少量生産から自動機械生産までの工程と熱設計・評価までトータルでサポート致します。

4.半導体分析サポート事業

半導体を開発、管理、不良解析する上で必要な様々な分析のアドバイスを行います。

5.デバイス性能評価コンサルティング事業

 半導体パラメータ測定、超微小電流計測を用いた故障解析を行います。ウェハテストプログラミング作成サポート、プログラム標準化のサポートも行います。

6.セミナー・教育事業


(1)半導体デバイス、半導体プロセス、電子デバイスを主にしたセミナー、教育を御社にカスタマイズして開催いたします。(標準版も有ります)
※また、以下の教育、セミナーも対応可能です。(ご相談ください)
(2)オリジナルテキストを用いた半導体回路、電子回路、制御工学、情報通信工学、マイクロコンピューター(チップ設計)
(3)半導体製造技能士教育(集積回路チップ製造、集積回路組み立て、学科・実技)
(4)電気系大学レベルの基礎教育(電磁気学、電気回路、電子物性材料学等)
(5)QCサークル指導

7.AI人工知能(機械学習)プログラミングサポート事業


線形回帰による最適値予測等の機械学習プログラミングのサポートを行います。基礎から順次丁寧に説明し、Octaveによる応用プログラム作成のサポートを行います。Octaveはフリーのソフトで、数万個くらいのデータの演算を簡単な数式で高速に行うことが出来ます。この言語は、マトリクス演算のプログラミングが非常に簡単なので、AIのアルゴリズムや収集データの有効性を効率的に検証するのに便利です。莫大なデータを取り扱う大規模なAIシステムを開発する前段階としてStanford大学のAndrew Ng教授により推奨されています。

■業務実績

  1. 回路アナロジーによる超音波トランスジューサーの感度周波数特性シミュレーション
  2. CTJ(Coaxial Transverse Junction)形発光ダイオード、半導体レーザーの開発
  3. 超LSI用 LDD(Lightly Doped Drain)CMOS半導体デバイスの開発、評価、解析
  4. TEG(Test Element Group)、PQC(Process Quality Control)チップの設計とデバイス特性カーブ評価
  5. 万能自動ウェハ検査システム兼デバイス特性評価シムテムの開発
  6. ホットキャリア、SST(Secondly Slow Trap) 評価
  7. EM(エレクトロマイグレーション)評価とシステム開発
  8. ベアチップ実装ハイブリッドIC・プリント回路基板開発(パワーデバイスベアチップ実装(イグナイター、車間距離センサレーザードライバー)、フリップチップ実装、LSIベアチップ実装、ベアチップLEDプリント回路基板実装)
  9. 脱フロン対策(代替洗浄開発と無洗浄化)
  10. 半導体ピエゾ式エアバック用Gセンサ開発
  11. 心臓カテーテル用超小型圧力センサ開発
  12. ステアリングアングルセンサ用(車載)フォトICの開発(フォトダイオード、前工程、後工程、テストシステム開発、量産化)
  13. 車載用システム電源ICのhFEの低下現象の解明とその安定化による歩留まり向上
  14. バイポーラICの寄生サイリスタ効果による耐圧低下現象の解明と対策による特性向上、歩留まり向上
  15. 超微小電流測定技術の開発とそれによる半導体デバイス特性解析、歩留まり向上
  16. 半導体製品製造技能士教育テキスト作成と講師(集積回路チップ製造、集積回路組み立て)で13年間100%の合格、延べ100名以上の合格者
  17. 技術者教育テキスト作成と講師(半導体デバイス、半導体プロセス、半導体物理、半導体回路、磁気センサ、制御工学、マイクロコンピューター等)

■資格

  1. 技術士(電気電子部門)デバイス応用 電子デバイス
  2. 工学修士(東北大学大学院電子工学専攻修了)
  3. 半導体製品製造(集積回路チップ製造作業)1級技能士
  4. 高圧ガス製造保安責任者(乙種機械)
  5. 危険物取扱者(乙種四類)
  6. 英語検定準1級

■所属団体

  1. 日本技術士会正員
  2. 応用物理学会正員(フォト二クス分科会、応用電子物性分科会、薄膜・表面物理分科会、結晶工学分科会、超電導分科会、有機分子・バイオエレクトロニクス分科会、プラズマエレクトロニクス分科会、シリコンテクノロジー分科会、先進パワー半導体分科会所属)
  3. 電子情報通信学会正員(基礎・境界ソサイエティ、通信ソサイエティ、エレクトロニクスソサエティ、情報システムソサイエティ、ヒューマンコミュニケーショングループ所属)

■最近の状況

  1. Machine Learning (by Professor Andrew Ng, Stanford University)2020年修了
  2. Computer Architecture(by Professor David Wentzlaff, Princeton University)受講中(RISC、パイプライン、スーパースカラー、マルチコア等)
  3. 英検1級取得準備中

■事務所案内とアクセス

事務所名 駒形技術士事務所

所長  駒形信幸

住所  〒483-8274 愛知県江南市古知野町広見167番地ダイアパレス江南駅前903号

名鉄名古屋駅から犬山線で犬山方面行き特急で江南駅まで18分。江南駅西口から北へ徒歩で5分です。

TEL 0587-56-1481  携帯 090-7952-5356

email: komagatanobu@gmail.com

※先ずは、下の『業務の流れ』の次にある、『問い合わせフォーム』でご連絡ください。原則3営業日以内で回答いたします。(主に土日祝日休みですが、緊急の場合は対応致します。)

また、依頼の相談は、電話でも可能な限り受け付けさせて頂きます。(気軽に固定電話や携帯にかけてください:番号表示でお願いします。携帯のメッセージでも結構です。折り返し、ご返事致します。)

■業務の流れ

1.問い合わせフォーム送信または電話(お客様)

2.内容検討(駒形)

3.詳細問い合わせ(駒形:メール返信等で)

4.初回相談と今後の検討(お客様と駒形、リモートで1時間程度無料)

5.見積検討・提示(駒形)

6.契約締結、指導開始

■料金について

※初回相談は無料です。その後の料金は「日本技術士会の標準報酬の目安」を基づきます。標準的なオンライン相談の料金は、1時間当たり25,000円(+消費税)です。 アフターフォローや顧問契約も承ります。

■問い合わせフォーム

ご相談は以下のフォームまたは電話で受け付けております。お気軽にお問い合わせください。(Welcome to our home page. Please fill out and submit the following form in Japanese or in English)

    ■ブログ

    整理番号0038 2024年6月26日(水)

    真のmade in Japan の復権を望む

    先日、6月24日(月)と25日(火)に計10時間のZoomによる半導体関係のセミナー講師をさせて頂きました。この時、何度かPCのトラブルが起き、受講者様にはご迷惑をおかけしました。こころよりお詫び申し上げます

    元々、所有のPCは動画編集も出来る当時最高スペックのPCで、実際動画編集も難なくやっていました。しかし、年代も経っているので買い替えの時期が来ていることは重々承知しております。

    しかし、このPCがもし純日本製だったらどうだったろうかと思ってしまいます。CPU、DRAMは米国のインテル(台湾製か?)や韓国製と思われます。結局安かろう、悪かろうで市場が成り立っているので、消費者側にも問題が有ります。

    セミナーでも申し上げましたが、半導体デバイスは、本質的に100%正常に動作するのは不可能です。しかし、以前の日本の半導体メーカーと技術者は、何とかその誤動作を低減させることを目指し、10年位の長期信頼性を保証することを目指していました。

    Windowsも仕方なく使っていますが、ある機会に日本の警察もWindowsを使っているのを見て驚きました。政府、官公庁も同じ状況なのでしょうか?サイバーセキュリティーがどうのこうのと言う前に、この粗悪なOSを使っていること自身が問題なのではないでしょうか?

    日本のメーカーや政府もこの重大な問題にいつまで目をつぶっているのでしょうか?中国はダメで米国は何でもOKなのでしょうか?

    Made in Japanを強く望みます。

    ※ 伝言 今回セミナー受けられて質問し、私から文献の探し方を伝えられた方へ⇒K教授は、東北大学赴任の前、広島大学におられました。もしかすると、そちらも、参考になるかも知れません。

    整理番号0037 2024年6月6日(木)

    液晶ペンタブレットによるZOOM技術相談とセミナーを始めました。

    (1)PC画面上に文字や図を素早くペンで手書き出来る液晶ペンタブレットシステムを利用してZOOM技術相談、及びセミナーを分かり易く効率的に行います。

    必要に応じて、その画面の電子ファイル(ほとんどすべてのマイクロソフトの電子ファイルに対応:Word、Excel、Power Point、paint、paint3D等)をお送りします。

    (2)また、資料等のファイルを予め送付頂ければ、PC画面上で手書き記入しながら素早く説明、議論が出来ます。

    整理番号0036 2024年5月30日(木)

    中国のトリチウム水排出問題の訂正

    IAEAのデータベースDIRATAで調べました。中国の関東州の原発は日本の女川原発の1000倍近くのトリチウム水を放出していました。

    本ブログ整理番号0031の私の記述には誤りがありました。お詫び致します。

    今回、自分でデータを調べることの大切さを痛感しました。また、本案件については、さらに詳細に研究して行こうと思います。

    左図はIAEAのデータベースDIRATAより引用

    (H-3はトリチウムを表す)

    整理番号0035 2024年4月12日(金)

    日本人の働き方(突撃戦法の限界)

    日本はかつて、日露戦争で辛くも勝利しました。その戦法は、概ね突撃戦法です。203高地では、高性能になった機関銃に向かって、次々と打たれて倒れながらも、後から後から突撃して、最終的には勝利しました。

    太平洋戦争でもWOWOWで放送したTVドラマのザ・パシフィックを見ても戦術は変わらず、アメリカ軍の機関銃に突撃して部隊の全滅を繰り返していました。今度は、機関銃が数、性能とも格段に上がっているのに同じ戦術を使うのみで完全に敗北しました。アメリカ兵はなぜ、死ぬのが分かっていながら、機関銃に向かって突撃するのか不思議がっていました。

    産業の分野でも同じことを、繰り返しているように感じ心配です。競争相手のレベルがそれほど高くない時は、突撃戦法も通用したのでしょう。しかし、圧倒的な戦力の相手には、周到な作戦と道具が必要です。

    過去の成功体験(戦争、工業発展)にとらわれ、何の作戦もなく、ただやれ言っている経営者、管理者が多いような気がします。(左写真は映画203高地予告版より引用)

    整理番号0034 2024年4月12日(金)

    2024年4月12日(木)岸田総理アメリカ議会演説

    日米軍事同盟の意義

    岸田総理は、日本の防衛費をGDPの2%まで引き上げると言ってアメリカ議会のアメリカ人に喜ばれていました。

    いつも思うのですが、日本が侵略される事態は本当に生じるのでしょうか?日本にはかつて、金鉱山や銀鉱山がありました。でも、今、資源と言えるものはあるのでしょうか?

    農業でも、フィリピンなどがコメを何毛作も出来るのに対し、日本では南西部を除いて、一毛作です。果物や野菜も農家の方が一生懸命に育てて高品質でおいしいものを供給しています。工業も、真面目に一生懸命に働く従業員に支えられています。

    これらは、昔から言われるように、日本の資源は人ということです。日本を占領して、奴隷として使うというのが、日本侵略の意味でしょうか?

    日本が攻撃されるとすれば、理由はただ一つ、アメリカ軍の基地があるからです。基地を提供し、お金まで払うというのはアメリカ人には不思議なくらいのお人よし国家と映っているのではないでしょうか?

    日本は、もう当然国際連合の安全保障理事会の常任理事国となり、世界平和に貢献すべきです。日本の国連分担金もアメリカ、ドイツに続き世界第3位です。第二次世界大戦の戦勝国の拒否権も、いつまで必要なのでしょうか?安全保障理事会で3分の2の議決で決定とかにしないと、国連が全く機能しません。

    アメリカに依存する政策というのは、もう何もメリットがないと思います。貿易でも、自国不利になると、勝手にルールを変えてきます。日本は、戦後80年近く経つのでそろそろ日本自身の歩む道を決める時と思います。(左写真はNHKニュースより引用)

    整理番号0033 2023年11月13日(月)

    あえて変えないことの強み

    ブラウンシェーバーを使って3~4世代目になり、何年か前に父にもプレゼントしました。

    切れ味が最高なのは元より、嬉しいのはアルコール洗浄カセットの規格・形状を30年以上も全く変えていない事です。

    多くのメーカーが新製品の発売と共に微妙に形状を変えて、互換性がなくなってしまい不便な思いをします。

    ところが、ブラウン製は、洗浄槽を設計変更しても巧みに洗浄カセットをそのままに使えるようにするので安心して使うことが出来ます。こういう、あえて変えないことも消費者にとっては嬉しいことでメーカーの強みにもなります

    整理番号0032 2023年10月24日(火)

    2023年9月5日(火)~8日(金)に2023年国際固体素子・材料コンファレンス(SSDM2023:2023 International Conference on Solid State Devices and Materials)

    に出席して来ました。

    とても有意義な時間でした。まだまだ、半導体の発展、微細化は進むと思われます。日本も若い半導体技術者の育成が急務です。

    私も、株式会社 情報機構さまから依頼を受けてZOOMセミナー

    ★2023年12月14日(木) 10:30-16:30★ 【半導体技術者を目指す方、管理者の方等にオススメ】半導体産業入門と開発、製造の実務~半導体産業の全体像、特殊性、技術習得のポイント、開発・設計・製造の方針を根本から徹底解説~

    を行います。

    https://johokiko.co.jp/seminar_medical/AB231217.php

    受講料分以上の価値は必ずあると確信していますので、興味ある方は是非とも出席をお願いします。

    整理番号0031 2030年10月22日(日)

    昨日TVで、ジャーナリストの池上彰氏が中国の原発でもトリチウム水を放出しているので、日本がトリチウム水を放出するのを抗議するのはおかしいと言うようなことを言っていました。これは、おかしいと思います。

    原発での放射性物質の排出は、一次冷却水を熱交換して大量の海水で冷やす二次冷却水から起こるため、原発を稼働する以上避けられません。

    しかし、福島のトリチウム水の放出は、タンクに貯めてあって、他に多くの手段があるにも関わらず、わざわざ薄めて海中に流すのです。

    科学的に安全性の根拠を示すなら、ラットや猿等の動物実験等データ等で示すべきです。

    IAEAは、原子力エネルギーの平和的な利用を奨励し、産業などの分野での利益を得ることを支援する組織なので、IAEAが安全と言っているから安全と言うのは根拠になりません。

    また、今回、海産物のお客様は中国です。お客様第一です。お客様を尊重しないで無理やり押し売りすると言うような商売のやり方が通るのでしょうか?

    整理番号0030 2023年10月15日(日)

    江南消防署殿ありがとうございました。

    昨日、マンションの総会があり、自動火災報知設備の改修工事が決まりました。

    マンションには、法律で自動火災報知設備の設置が義務付けられています。しかし、センサの耐用寿命が10年程度なので取り替えなければなりません(当マンションは、築23年)。1か所でも誤報を発報すると、昼夜問わず、マンション全体の住民が警報でたたき起こされることになります。

    センサ部分は、専有部分内にある、共用部なのでマンションの修繕費で修理することが、区分所有法、マンション管理規約に明記されています。また、江南市役所の消防防災課や弁護士、マンション管理の専門家のマンション管理士に伺っても当然のことと言っています。

    ところが、このTマンションの委託管理会社のW担当者は、悪質で区分所有者の専用部設備と言い張り、個人で取り替えるように言っていました。マンションには、学生や、私のように試験をうける人も住んでいるので、試験日の夜中に発報されると、試験に失敗する原因にもなりかねません。

    マンション会社の担当者に改修を依頼しても、「理事長でもないお前が何を言っているのか」と怒鳴られ、また、理事長に話しても全く自分の責任を理解しておらず、管理会社の言いなりになっていました。

    どうしようもないので、市役所消防防災課に相談したところ、「とにかく、発報したら119番通報してください」と言われました。そこで、今回立て続けに、発報があり、119番して消防を呼びました。消防署は、命懸けで私たち市民を守ってくれているので、いつまでも、誤報を改善しない管理会社に自動火災報知設備の是正と改善の指示をしてくれました。

    相談した弁護士やマンション管理士の話では、住民のマンション管理組合を弱体化し、管理会社が利益を貪ることが、日本中で問題になっているそうです。

    理事長は、自らの責任を果たし、また、住民(区分所有者)は、総会等に出席し、自らの利益を守っていかなければなりません。

    とにかく、改修指示を出してくださった、江南消防署に感謝します。また、誤報であるかも知れない119番通報に対応して頂きありがとうございました。

    整理番号0029  2023年8月29日(火)

    恐れていたことが、起こりました。

    以下のリンクから、youtubeを見てください。

    とてもクリアに説明してあります。

    風評と本当に言えるのでしょうか。少し長いですが、以下のビデオ見てください。その価値はあります。

    「汚染水はなぜ流してはならないか」小出裕章講演会

    整理番号0028  2023年6月24日(土)

    半導体デバイスエンジニアと半導体プロセス(1)

    高性能な半導体デバイスの構造を考案しながらその実現方法を考えたり、半導体デバイスの断面構造を見てそのプロセスが瞬時に思い浮かんだりする能力が、半導体デバイスエンジニアには必須です。

    私も、在学時に初めて半導体プロセスのテキストを見たとき、中々頭に入りませんでした。それは半導体デバイスの構造とプロセスを結び付けて解説する適切なテキストが無かったためのように思います。

    半導体デバイスの動作原理を解説したテキストや半導体プロセス各論を解説したテキストはありましたが、欲しい半導体デバイス構造を作るためのプロセスの統合や設計の観点で解説したテキストが無かったように思います。

    そこで、半導体プロセスの基本フローを以下の3つのパターンに分けて、プロセスの組み立て方の基本的な方法をこれから3回に分け示します。

    それらは、(1)不純物導入パターン、(2)成膜のパターンと(3)金属配線のパターンです。(各基本プロセスについては、理解していることを前提とします)

    整理番号0027  2023年4月14日(金)

    初めて、高山祭に行って来ました。

    今日、車を運転して、高山祭に行って来ました。家から休憩時間も入れて、片道約3時間かかりました。駐車場からからくり待機所まで行って帰ってくるのに2時間半かかり、クタクタになりました。疲れたので、3時から、からくり奉納で実際に動くところを見ずに写真だけ取って帰りました。煌びやかで綺麗なのに驚きました。また、観客の半数近くが外国人で、ビックリしました。

    飛騨牛が食べたいと思い、帰りにチョット奮発してA5ランク牛サーロインステーキをレストランで注文しました。いつもステーキをレストランで食べて思うのは、自分で、スーパーで買って、フライパンで焼いた方が安いし美味しいということです。いつも後でそう思うのですが、今回はかなり奮発したのに残念でした。

    ステーキは、包丁の裏で肉を叩いて、塩、コショウをかけ、時間と火力を調整してフライパンで焼くだけなので簡単だし、市販のステーキソースが良くなっているので、自作でも美味しいです。量重視の方は、オージービーフを、柔らかさ重視の方は、和牛を選択すれば良いです。

    今日は、休憩でも屋台でもかなり買い食いしたので、体重が増えていました。また、体力の衰えを感じ、トレーニングを毎日しようと思いました。

    整理番号0026 2023年4月5日(水)

    異次元の少子化対策

    政府は3月31日に、異次元の少子化対策のたたき台を掲げた。西洋先進国は、このような事態に過去に遭遇し、対策を行い解決して来たので、日本も政策を誤らなければ必ず成功すると信じています。 この件について、私が、5年前に英語でのプレゼンテーションで使った資料を示します。(右図資料は国連公表資料が含まれています)

    Population

    2018/09/13(thu) Nobuyuki Komagata

    Hello everyone!

    Today, I’d like to talk about population in Japan and its position in the world.

    (Slide1)

    Please look at this slide.

    It is said that a population pyramid starts from triangle shapes because of high birth rate and high death rate.

    Then it goes to bell shapes due to development of medicine and good health care. This state indicates the stable developed society.

    Then it moves to spindle shape owing to low birth-rate. It is expected that this country is losing power and activity.

    (Slide2)

    Please look at this slide.

    These are Japan’s population pyramid in 1950, 2017, 2050, and 2100, respectively.

    In 1950, Japan had the triangle shape pyramid. Now in 2017, Japan has the spindle shape pyramid. We are facing a lot of problems, such as aging society, low birth rate, depopulation,

    long work hours, low productivity, and Karoushi, I mean death by overwork.

    (Slide3)

    Look at the case of England. Amazingly, they have already started to recover from the spindle shape in 1950.

    Now they are stable in 2017. Look at this their total fertility rate graph. This shows England belongs to Northern Europe type category. It is known as high welfare society.

    (Slide4)

    Please, look at the next slide. This is French population pyramid. In 2017, they are in the stable situation. They have made the decision to solve low birth rate. Their policy includes subsidies for having babies, child care support, and free education.

    (Slide5)

    Look at South Korean Chart. This looks worse than Japan in 2017. Korean people are suffering from long work hours, less satisfaction with living among OECD countries, high number of suicides, and low birth rate.

    The Korean president Moon Jae-in said that average Korea’s per capita income would reach $30,000 this year. However, their high income doesn’t fit their feeling of life. He is trying to change work-life balance in Korea.

    (Conclusion)

    Anyway, Japan is the first country facing these low birth rate related problems in Asia.  We might have to take similar policy to Northern European style, like England and France. But it might require high tax for a good welfare.

    Thank you.

    整理番号0025  2023年4月1日(土) (2)

    失われたMade in Japanの高信頼性のブランド力

    池上彰氏が、日本の家電製品が競争力を失ったのは、必要以上に高機能で高価な製品に固執したからだと言っていました。本当にそうでしょうか?

    コロナの前に中国から日本まで日本製の電化製品を購入しに来たのに Made in China なので、がっかりした中国人のニュースをTVで見ました。

    私も、ずっと松下電器(現パナソニック)の製品の愛用者でプラズマTVは20年以上1回も故障しませんでした。(最後は、父が、猛暑の中エアコンをつけずに見ていて、電源回路がとうとう故障しました。)

    しかし、この前買ったパナソニックのキャニスター型の電気掃除機は、買ったその日に重大欠陥があることが分かりました。何も操作しないのにスイッチが入りっぱなしになるのです。過熱して、火災の原因になるので特に危険です。取り替えて貰おうと思ったのですが、販売店まで持って行く手間と、掃除機なしで暮らせないので、そのままになっています。

    6年前に東芝の液晶TVを購入しましたが、最初は毎日のように故障し、サポ-トセンターに電話したり、サービスの方に何度も来たりして貰いました。この2月にはLED コンバータ基板が故障し、交換して貰いました。Made in China なので、安かろう、悪かろうで仕方ないそうです。

    30年以上前に購入した、松下電器のオーブン電子レンジやCD ミニコンポは、毎日使っていますが、一度も故障したことが有りません。今我が家では、古い物ほど故障しないという不思議な逆転現象が起きています。

    ドイツのMiele社は、自社生産により、高品質の家電を提供しています。価格は他社より70%位高いのですが儲かっています。特に、オーブンは60,000回扉を開閉しても故障せず、50年間もちます。これは、女性が、20代か30代で結婚して、70代から80代まで使えることを意味し、一生使えることを意味します。それで、結婚する時は、嫁入り道具として必ず買って持って行くそうです。

    確かにMade in Japanも高かったのですが、高機能で高価なため売れなくなったのではなく、Made in China等の海外生産にして、高機能でチョット高いが、信頼性は全くダメになって、ブランド力を失ったのだと思います。日本の工場の生産現場の人達の能力をないがしろにしたせいでしょう。

    整理番号0024-1  2023年3月29日(水)

    カーテンによる今年の暖かい冬

    この前、晴れた日にお花見に行って来ました。やっと春になったような感じです。

    この冬を振り返ると、少なくても部屋の中は夜も暖かかったような気がします。その一因に、カーテンをオーダーメイドの大きさの合った物にし、断熱性のある物にしたことがあると思います。室内の熱の約半分は、窓から逃げていると言われます。

    気象庁のデータによれば、去年より今年の冬は、平均気温が約1℃高かったことも有るとは思いますが…

    この熱モデルを等価回路で描くと図11(b)のようになります。P(W)はエアコン、TV、人等の発熱源になります。 Rthは、熱抵抗(℃/W)、Cは、熱容量(J/℃)です。

    カーテンを購入する時、親切にアドバイスしてくれたニトリの店員さんありがとうございます。

    整理番号0024   2023年3月15日(水)

    福島第一原発のトリチウム水を放出しない方法:

    ステップ1:放射線濃度が下がるまで待つ

    私は、原子核物理学の専門家でないですが、学生時代に電気系の学科として原子力発電を学んだので、常識の範囲でコメントいたします。3重水素を含んだトリチウム水は、3重水素の原子核が、1つの陽子と2つの中性子を持った不安定な構造のため、1つの中性子がβ崩壊し、β線(高速電子)を出しながら陽子になります。β線は鉄等に当たると制動放射により、X線を放出します。元の3重水素は、2つの陽子と1つの中性子を持ったヘリウムの同位体になり、安定になります

    この核反応は、半減期が12.3年です。つまり12.3年でトリチウムが半分になり、次の12.3年で1/4になり、また次の12.3年で1/8になります。トリチウムが1/10になる期間をx年とすると1/10=(1/2)(x/12.3)で表せます。これをxについて解くと

    x=12.3*log210 =40.8年になります。

    つまり、放射能は40.8年で1/10になります。放射能はただALPS処理水を保存しておくだけで、年々下がります。

    政府は、トリチウム水を規定濃度以下に希釈して放出すると言っていますが、放射性物質の総量は変わらないため漁業関係者や近隣諸国から反発を受けています。タンクに貯められたALPS処理水は、無駄に貯められている訳でなく、放射能が年々下がっているのです。この様に約40年貯めておくだけで放射性物質の総量は1/10に下がって行くのです。今の、タンクを4倍設ければ、放射能の下がったALPS処理水を扱うことが出来ます。

    兎に角、今簡単に出来ることは、ALPS処理水を放出しない事です。

    スッテプ2:濃縮資源化する

    トリチウム等の水素の同位体は、化学的性質がほぼ同じなので、化学的方法により分離することは難しいです。しかし、質量数が違うため、同位体交換法、電気分解法、レーザー法、低温蒸留法、熱拡散法、金属膜透過法、ガスクロマトグラフィー法等の様々な方法で分離することが出来ます。

    トリチウムは、原子力産業で使われており、1グラム約370万円しまします。トリチウム水をためている間にこの技術開発を行うことが出来ます。

    整理番号0023   2023年1月1日(日)

    駒形技術士事務所開業20周年と年頭の一言

    明けましておめでとうございます。今年は、駒形技術士事務所開業20周年になります。皆様への支援を全力で行いますので、これからもよろしくお願い致します。

    半導体デバイス製造は、高価な設備と運転費(つまり固定費)とラーニング・カーブ(半導体産業では、累積生産量が2倍になると製造技術等の向上により、製造コストが30%下がるという経験則)、また、ウェハとバッチで作る量産性の良さにより、基本的には最先端のプロセスの製品を大量生産しないと儲からない産業です。どこでも出来る中途半端なプロセスと少量生産の半導体は、コスト高の問題に直面したり、コスト競争に巻き込まれたりしてしまうからです。

    政府は台湾のTSMCを誘致するようですが、仮にたった今最先端のTSMCの工場が日本で稼働できたとしても、台湾人並みの給料(日本の半分以下)で働かないと会社はコスト面で立ち行かないでしょう。

    また、次世代のデバイス(2nmプロセス)をIBMの技術支援を受けて導入しようとしていますが、それがうまく行ったとしてもその次はどうなるでしょうか。また、多額の特許使用料を支払わされるのではないでしょうか。

    つまり、自力で開発する癖を付けないと技術は自分のものにならないでしょうし、儲かる産業にならないでしょう。1970~80年代には、米国の技術をマネ(言い方は悪いが正確には盗んだ)て、そこから自国で開発できましたが、米国も同じ手には乗らないでしょう。

    新年に当たり一言。日本の半導体技術者よ、自分の力で世界一になるという野望を抱け。

    整理番号0022   2022年11月6日(日)

    ホームページ整理

    ホームページ全体を整理し直しました。

    整理番号0021   2022年10月29日(土) 

    「NHK経営計画(2021-2023年度)の修正案」にかかわる意見

    (NHKの意見募集について意見書を提出しました)

    NHK衛星放送波2波の内1波削減計画について

    現在、BS1、BSPの2か国語放送(英語音声で)で、ワールドニュース(ABC、PBS)、世界のドキュメンタリー、海外ドラマの名探偵ポアロ、刑事コロンボ等を国際化社会の中で英語の学習も兼ねて楽しんでいます。とにかく、字幕のない英語の楽しく、教養を養え、また、時事にも対応したコンテンツが欲しいのです。

    新BS2Kで1波削減になるとこれらの番組をこれまで通りに見られるかどうか心配です。また、BS1の主に時事に関した番組、BSPの主にドラマ、映画等に関した番組の構成もチャンネル選択時に分かり易いので、これが変わるのも不便です。

    BS4Kの設備は、チューナー購入や録画装置の導入にコストがかかります。また、4K放送の録画方式は、まだ、フォーマットが統一されておらず、メーカー間で互換性がないと聞きます。

    4K対応BS2Kチューナーの受信機器でも、内部に画像エンジンを持っているので、私が使用している4K対応2Kチューナーの65型TVで十分な高画質が得られています。私の経験からTVの画質自体は、2Kか4Kかよりも、コンテンツの録画品質に大きく影響されていると思います。そして、NHKでも録画品質の低いコンテンツがまだまだ多いです。ただし、4Kカメラで作製されたコンテンツは、放送時に2Kになっても綺麗に映ります。

    更に、4K画質で録画することになると莫大な記録データ容量になり、必要なハードデスクドライブの容量も大きくなってしまい、コスト高になります。

    まだ4K放送が始まってから間もないこのタイミングでこの変更するのは、まだ視聴者の準備が不十分です。

    何のための変更なのか全く分かりません。視聴者の立場を全く無視した変更と思われます。この様な視聴者の利便性を無視した変更は、絶対に許せません。

    整理番号0020  2022年10月25日(火)

    半導体太陽電池(ソーラーパネル)は、本当にエコ?に対する定性的考察

    ソーラーパネルは、CO2を出さないで発電出来るが、製造時に電力を使っているので、本当はエコでないと言う意見があります。本当にそうでしょうか?

    半導体の製造工程は、国や会社で分かれていて

    • 掘削した硅石から金属シリコンを製造
    • 金属シリコンから高純度多結晶シリコンを製造
    • 結晶引き上げ
    • ウェハスライス(シリコンウェハ製造)
    • 半導体プロセス(前工程)
    • 実装工程(後工程)

    になります。

    硅石(SiO2)から金属シリコンを製造する際に埋込電極付きアーク炉を使います。この時、莫大な電力を使います。しかし、金属シリコンの生産地の多くは、水力発電で安価な電力が得られるノルウェー等の国々で、CO2を発生させません。ただし、最近、中国は自国の安価な露天掘りの石炭を使った火力発電で大量のCO2を発生させて製造しています。中国の生産量が多くなっているので要注意ですが、中国自体も大気汚染の問題などから自然エネルギーの割合を増やして来ています。

    金属シリコンの純度は98%で不十分なので、粉砕後、高温の無水塩化水素ガスを吹き付けて、3塩化シランを生成します。この3塩化シランをガスの状態で蒸留して、高純度多結晶シリコンを製造します。(純度11N:イレブンナイン、99.999...9%で9が11個並ぶ純度)

    この高純度多結晶シリコンをCZ法(チョクラルスキー法)やFZ法(フローティングゾーン法)で単結晶シリコンインゴット(巨大な大根のような形をした単結晶)を作製します。CZ 法は、結晶引き上げと呼ばれており、大口径化に向き、LSI製造に使われ、FZ法は、更に高純度な単結晶が得られ、高耐圧半導体デバイスに使われます。

    単結晶シリコンインゴットを、円柱状に形を整えた後、ワイヤーソーや内周刃ブレードで薄いセンベイのような形のシリコンウェハにスライス加工します。このウェハの表面を鏡面仕上げした後、通常は、シリコンエピタキシャル成長で薄膜シリコン単結晶層を表面につけて、ウェハメーカーがLSI製造会社に納入します。ウェハの大きさは、最先端の工場で直径450㎜です。大きいほどプロセスの効率が良くなります

    この先は、半導体メーカーの工程になります。

    太陽電池(ソーラーパネル)用のシリコン材は、LSI用ほどの高純度シリコンは不要です(5N:ファイブナイン程度で十分)。主にLSI製造時に出た廃シリコンウェハ(プロセスモニター用や割れてしまった物など)を加えたシリコン材を再溶融して固めてから、スライスして使います(多結晶シリコン太陽電池の場合)。多結晶シリコン太陽電池は、単結晶シリコン太陽電池より安価ですが、効率が少し下がります。現在は、単結晶、多結晶シリコン太陽電池は同じくらい使われています。(単結晶シリコン太陽電池については、別の機会に述べます)もちろん、太陽電池製造にも簡単な半導体プロセスがあります。

    要するに、太陽電池は、主に水力発電と廃材のシリコン材を混ぜたシリコンから作られるので元々エコなものになります。

    基本的には、シリコン結晶は、太陽光の放射線成分くらいでしか劣化しないので、寿命はほぼ無限になります。しかし、雨水や湿度、昼夜の温度変化での電極の劣化や保護ガラスの透明度の低下により、徐々に出力が低下します。しかし、10~20%のエネルギー変換効率で約20年以上発電し続けます。

    植物の光合成の光エネルギー変換効率はたった1%なのに対し、太陽電池はとても高効率です。石炭は、元々植物だった物質の化石燃料なので総合的エネルギー変換効率について、その差は歴然です。

    LSIや太陽電池の製造時にも電力は必要です。特に、酸化・拡散炉は、大きな電力を必要とします。しかし、それは他の製造業も同じです。

    このように半導体太陽電池(ソーラーパネル)は、製造時に大量のCO2を発生させていると主張するのは、原子力発電推進派のデマとも考えられます。

    整理番号0019  2022年10月22日(土)

    ハインリッヒの法則と安全衛生の基本と園児置き去り事件

    前回、ブログで園児置き去り事件について書いたので、他の対策についても述べます。

    ハインリッヒの法則とは、 1件の重大な事故・災害の裏には、29件の軽微な事故・災害、そして 300件 のヒヤリ・ハット(事故には至らなかったもののヒヤリとした、ハッとした事例)があるとされる法則です。

    法則名はこの法則を導き出したハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ(Herbert William Heinrich、 1886年-1962年)に由来しています。この法則は、彼がアメリカの損害保険会社にて技術・調査部の副部長をしているとき発表した論文に示めされています。この法則は5000件以上の事例研究により確認されています。

    重大事故の防止のためには、事故や災害の発生が予測されたヒヤリ・ハットの段階で対処 していくことが必要とされています。

    通園バス園児置き去りの事故においても同様なヒヤリ・ハットが統計上必ず起こっていた筈です。ヒヤリ・ハット活動とは、このヒヤリ・ハット事例を関係者で共有し、どうしてそれが起こったのか、どう対策すれば良いか話し合い、そして対策する活動を言います。この方法で、重大事故の発生を劇的に削減出来ます。

    実際、様々な会社や工場で行われている安全対策の基本です。先ずは、このヒヤリ・ハット活動を全国の幼稚園や保育園で始めることが必要と思います。

    整理番号0018  2022年10月17日(月)

    通園バス園児置き去りと指差し呼称と安全装置

    今日、国会中継で通園バス園児置き去り対策の質問を政治家がしているのを見て気になることが有りました。

    国は、どうもカメラを使って自動監視する安全装置に頼るような対策をメインに考えているようです。

    通常、工場、現場で、どうしても間違えてはいけない場合や高度の安全性が必要な場合は、指差し呼称を行います。

    有名なのは、鉄道の駅員や運転士の指差し呼称です。ヒューマンエラーは、避けられないものかも知れませんが、先ずは、この指差し呼称を行い、ヒューマンエラーを極限まで減らします。人は、間違いを犯しますが、修正能力があるので、安全を確保する際は、必ず人が最終確認を行います。

    安全装置をつければ、それでOKというものではありません。常に機械の性能の限界や信頼性を考えてやらなければなりません。これは、今、日本が、陥っている短絡的思考を象徴しているように思えてなりません。

    整理番号0017  2022年10月12日(水)

    世界最先端半導体TSMCについて

    TSMCは台湾の世界最先端の半導体ファンドリーメーカーとして有名です。実は、私が会社員だった時、講演会に会社に来てもらったことがあります。

    とにかく、真面目に、コツコツと地道に技術を積み上げている印象です。その時は、後工程の外注依頼の件もあり、後工程の話が中心だったのですが、ワイヤボンドのボールの下の層を上から順次ウェットエッチング(化学薬品で選択的に溶かすこと)で剥がして、ボンディング時のダメージの評価をしている話もされました。

    真面目な日本人でさえも、そこまでコツコツとはやらないと思えることをひたすら追求していることが、今のTSMCの発展に繋がっていると感じました。

    特に独創的な技術開発や革新的な技術開発が必ずしも世界ナンバーワンになるのに必要ではないと思いました。多分、日本の半導体が世界一だった時も同じだったのでしょう。

    整理番号0016  2022年10月12日(水)(2)

    半導体プロセスに必要な超確実性

    半導体プロセスでは、20枚程度のマスク(レチクル)を使って各工程を処理して行きます。それぞれの工程は、大雑把には①洗浄、②成膜、③レジスト塗布、④露光、⑤現像、⑥ドライエッチングやイオン注入等の処理、⑦レジスト剥離の7ステップから成り立っています。そのため、全ステップは7ステップ×20工程=140ステップになります。

    ●この時、すべてオペレーターと装置が99%の信頼性で働いたらどうなるでしょうか?

    0.99140=0.24で24%のウェハしか完成しないでしょう。

    ●では、99.9%ではどうでしょうか?

    0.999140=0.87で87%しか完成しません。

    ●更に、99.99%では、

    0.9999140=0.99でやっと99%完成します。

    つまり、オペレーターと装置は、1万回に1回以下のミスしか許されないことになります。レシピ通りにひたすら確実に処理することが重要です。

    これも、独創性は必要ありませんが、半導体プロセスに必要な独特な資質と能力です。

    整理番号0015  2022年10月12日(水)(3)

    エコの乱用

    スーパーやコンビニでレジ袋が有料化されました。有料化の環境への効果を定量的に測り検証する必要はあると思いますが、それは差しおいても何かアンフェア―な感じがします。エコバックを持って行けば、レジ袋は必要ないのでレジ袋分の代金を引いてもらうのが、売り手側と買い手側で公平だと思います。

    実際、イギリスから来た英語の先生は、英国では、エコバックを持って行くと、幾らか値引きしてくれると言っていました。どうも、日本人は、他人に言われるままに従う感じがします。

    最近、SDGsにかこつけて食料品を買うとき、賞味期限の早いものから買うようにテレビ番組で言い出し始めました。食品は、古い物より、新しい物が、様々な意味で価値があるから、買い手はそれを選ぶのです。もし、賞味期限の早い物(古い物)を先に買って欲しければ、値引きするのが筋でしょう。それを消費者のマナーにすり替えて、売り手側ばかり得しようとしているように思えます。値段で消費行動をコントロールするのが商業ではないでしょうか?

    整理番号0014  2022年10月1日(土)

    原子力発電と代替エネルギー

    地球温暖化対策の脱炭素化のために原子力発電所の再開が検討されています。原子力発電所は、冷却システムの電源喪失時の暴走、爆発の他にもっと危険なことがあります。それは、高レベル放射性廃棄物の保管で、安全なレベルになるまで、10万年隔離して、保管する必要があることです。

    クロマニョン人が誕生してから4万年、最古の文明メソポタミア文明の成立が6000年前と言われているので、高レベル放射性廃棄物の記録を引き継ぐのは、困難と思います。また、地殻変動や、海岸線の変動により、保管した場所も特定出来なくなるでしょう。

    日本は、火山大国なので、地熱エネルギーが豊富で原子力発電を代替する潜在的なエネルギー量があります。また、一度地熱発電所を建設してしまえば、燃料費は0円です。

    地球温暖化の問題は、せいぜいここ数100年程度の期間の問題ですが、原子力発電の負の遺産は、10万年スケールのものになります。どうして、原子力発電を推進するのか、何故、地熱発電を使わないのか全く分かりません。

    整理番号0013  2022年10月1日(土)(2)

    量子コンピュータ

    量子コンピュータが話題になっていて、ある政治家が日本も量子コンピュータ研究が急務であると熱弁を奮っていました。

    しかし、量子コンピュータは、汎用のコンピュータではなく、今のところ特定の暗号解読に有効なアルゴリズム等の幾つかの用途があるだけです。

    結局、コンピュータは、今のパイプライン方式が主役で、AIのニューラルネットや量子コンピュータも通常のコンピュータの演算ユニットの1つになるだけと思います。

    そこで私は、コンピュータアーキテクチャの学習が重要と考え、講義を受けています。

    整理番号0012  2022年9月30日(金)

    電気自動車のメリット(今日は日頃間考えている5つを順次書きます)

    (一部修正しました2022年10月17日)

    この前テレビで、経済学者が、電気自動車はCO2を出さなくても、発電時にCO2を出しているので、通常のエンジン車と環境問題に関する効果は変わらないと言っていました。これは、物事を定量的に見ていないことで生じる誤りであると思います。

    最新の火力発電所のコンバインドサイクルの発電効率は、約60%、送電効率96%、電気モーターの効率は90%なので、電気自動車の効率は約50%になります。一方、ガソリンエンジンの効率は約20%、ディーゼルエンジンの効率は30%程度です。

    また、電気自動車は1円分の電気で1km走ると言われています。ガソリン1リットル170円くらいの今、ハイブリット車で燃費の良いアクアで1リットル当たり17km走ります。これを計算すると電気自動車の方が、アクアより10倍燃費が良いことになります。

    電気自動車の航続距離が伸びてきているので、充電スタンドも、長距離運転する際、自宅とホテルなどの宿泊施設に有れば十分です。私は、自動車を使った旅行で1日せいぜい400km位しか走らないので、エアコン、ヘッドライトをフルに使って500km走ってくれれば、夜寝ている間にフル充電してくれるので十分です。充電器も、トランスと整流器、制御回路で簡単に安く出来るので問題ありません。

    整理番号0011  2022年9月30日(金)(2)

    スペースXの危険性

    LSI等のデバイスは、機能テスト、構成素子の耐久テスト、LSI自体の耐久テストにより信頼性を保証しています。これは、LSIが所定の機能を初期には果たすが、潜在的な故障が顕在化して故障する期間(初期故障期間)、その後の使用で設計値を上回るストレスにより、偶発的に故障が起こる期間(偶発故障期間)、また長期間の使用により機器が寿命に来て故障する期間(摩耗故障期間)を把握します。この現象は、信頼性を評価する上でバスタブカーブとして有名です。

    しかし、詳しいことは分かりませんが、スペースXでは、どんどん試作と失敗を繰り返しながら、迅速な開発を目指しているようです。これは、単に初期不良の除去をしていないのはおろか、初期機能テストをしているだけに見えます。これでは潜在的な不良を見つけることが出来ないのです。信頼性が担保されないことになります。

    LSI開発では、マスク1セット20枚で2000万円、試作期間約半年と費用と時間がかかるので、徹底的に機能設計と信頼性設計・確認を行っています。

    それでも、開発時に予期せぬ現象に見舞われ大騒ぎします。ロケットのような人命を預かるシステムでスペースXは、信頼性の設計、作りこみ、評価が弱すぎるように見えてなりません。

    整理番号0010  2022年9月30日(金)(3)

    ワイヤレス給電

    以前学会に出席した時、あるエンジニアと大学の先生が長く議論していたのですが、ワイヤレス給電の問題も電気回路学や電気回路網学を学んでいれば簡単に解決出来ます。ワイヤレス給電は、電気自動車に応用する研究があったり、既にスマートホンの充電に使われたりしています。

    給電元の自己インダクタンスをL1、給電先の自己インダクタンスをL2、相互インダクタンスをMとすれば、疎結合トランスの等価回路になります。これは、直ぐに、T型の等価回路に変形でき、回路的に簡単に解析できます。L1、L2、Mは物理的・幾何学的な形状から計算または傾向を解析的に推定できるので、簡単に設計できます。

    これは、物理的(電磁気学的)イメージと回路的イメージの関係、もっと言えば抽象化の度合いの違いを使いこなすことになります。

    やはり、最近の大学教育は、基礎学科が疎かになっているのでしょうか?

    整理番号0009  2022年9月30日(金)(4)

    ラプラス変換とオームの法則

    ラプラス変換は、ある技師が経験的に発明し使っていましたが、理論的根拠が曖昧で邪道であると思われてきました。後に、数学者が理論的な裏付けを行い、一般化しました。

    また、私は、学生の時、オームがオームの法則を発見した時のノートの写真を見て衝撃を受けました。多くの測定値と計算式で一杯でした。今は、誰もが当たり前のように使うオームの法則の発見にこれ程もの洞察力と努力が必要だったということにビックリしました。

    我々、エンジニアは先人たちの偉業に供していることに感謝しないといけないと思いました。(左写真Top20 Incredible Facts Georg Ohms-Discover Walks Blog  www.discoverwalks.comより引用)

    整理番号0008  2022年9月30日(金)(5)

    シュレディンガーの波動方程式

    学生の時、量子力学で、電子が薄いポテンシャルの障壁を通過するときの波形を手計算で計算しました。電子の波動が障壁内でエクスポネンシャル状に減衰し、端から振幅の小さな正弦波が出てきました。

    これは、トンネル効果として有名で、現在の微細MOSトランジスタのゲートリークの本質的原因となっています。

    手計算での印象がとても強く頭に残っていて、時間に余裕があれば手計算の経験も役に立つと思いました。

    整理番号0007    2022年9月25日(月)

    第9回目アップデート

    第9回目のアップデートを行いました。近年、AI、ロボット工学が注目を浴びていますが、実際にシステムを実装する段階で電磁気学、電気回路学、電子材料物性工学等の理解が足りないと、ノイズ等を含む様々な問題に遭遇し、システムが不安定になる場合があります。

    電磁気学は、あらゆる電磁気的問題を解決するのに有効ですが、大学講義のベクトル解析でつまずく学生が多く、使いこなせていない場合があり残念です。

    代わりにコンピューターシミュレーションを使うことは良いことなのですが、解析的な観点を見失うと、直感的な見通しが立てづらくなり、モデル入力のみに多大な時間を費やしてしまう傾向があります。原点に立ち帰ることが近道と考えています。

    整理番号0006    2022年9月17日(土)

    第8回目アップデート

    第8回目のアップデートを行いました。WOWOWの2か国語放送海外番組を英語のオリジナル音声で聞き始めました。(前に述べたシステムで、20.5日間遡って見られるので便利です。)プロジェクトランウェイ、グッドドクター、グレイズアナトミー、FBIインターナショナル等です。

    たまたま、プロジェクトランウェイを2回目視聴したら、ほぼ聞き取れました。英語の学習には、面白い番組を選ぶことが大事なようです。

    整理番号0005    2022年9月10日(土)

    第7回目アップデート

    第7回目のアップデートを行いました。SEOを設定しました。中秋の名月でした。

    整理番号0004   2022年9月5日(月)

    第6回目アップデート

    第6回目のアップデートを行いました。花に蝶々が来ていました。

    整理番号0003   2022年8月28日(日)

    第5回目アップデート

    第5回目のアップデートを行いました。モバイル端末からも見やすいようにフォントの調整等を行いました。(写真は図書ルーム兼打ち合わせルームです)

    整理番号0002   2022年8月22日(月)

    第4回目アップデート

    第4回目のアップデートを行いました。去年から、TV番組の見逃しを防ぐために、地上波7チャンネルとWOWOW 3チャンネルを含めた衛星放送10チャンネルを24時間、最長20.5日間すべて自動録画しています。番組は、リビング、寝室、書斎のどこからでも見られます。とても快適です。

    整理番号0001  2022年8月7日(日)

    第3回目アップデート

    第3回目のホームページ更新を行いました。今回、要望のあった機械学習による最適値予測プログラムの開発サポートを開始しました。どうぞご利用ください。(以前2回は直接HTMLで書いていました)